はじめに
福島県には、土木・建築をはじめ電気工事や解体、左官・塗装など幅広い分野で多くの一人親方が働いています。
その一人親方にとって、労災保険(特別加入制度)は仕事を続ける上で欠かせない安心の制度です。
ところが実際には、福島県内で利用できる承認団体は複数あり、
- 年会費や団体費用が分かりづらい
- 手続きに時間がかかるかどうか心配
- 丁寧に対応してくれるか不安
などの理由で、どの団体を選ぶべきか迷う声が少なくありません。
この記事では、福島県の一人親方が加入できる主要承認団体を徹底比較し、ランキング形式で紹介します。
費用や特徴を整理し、自分に合った団体選びの参考にしてください。
福島県の一人親方向け 承認団体ランキング(2025年版)
ランキング | 団体名 | 年会費・団体費用(目安) | 手続き速度 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|
第1位 | 東北労災一人親方部会 | 初月8,800円/翌月以降4,980円 (保険料込み最安2,915円〜) | 翌日加入可能 | 福島県含む東北6県 |
第2位 | 全国建設業親方労災保険組合 | 最安値41,902円(15カ月分)2,793円/月計算 | 翌日加入可能 | 全国(福島県含む) |
第3位 | 全国建設労働組合総連合 | 県連年会費3,000円+単位組合年会費(別途) 保険料例:日額8,000円型→52,560円 | 記載なし(要確認) | 福島県全域 |
第4位 | 建設連合・東北地区労働保険振興会 | 保険料49,640円+事務委託料31,680円+初回加入金10,000円(例:日額8,000円型) | 記載なし(要確認) | 福島県含む東北隣接県 |
第5位 | 一般社団法人 日本建設連合 | 記載なし(要確認) | 記載なし(要確認) | 健康保険組合が母体の団体 |
年会費や組合費を、ホームページに記載しない団体が多々見受けられます。
労災保険加入料金は、「労災保険純保険」の他、組合を維持・運営するための「組合費等」が必要です。
ただし、本体の組合費用のほかに、区域ごとに年会費や班会費、催し事など参加必須で別途参加費用が必要な団体もあります。
団体を維持・運営するためには必須なものですが、詳しい料金については、問合せしましょう。
ランキング詳細
比較表では概要を示しましたが、実際に加入を検討する際には各団体の「特徴・メリット・注意点」を把握することが重要です。
ここからは、福島県の一人親方が実際に選ぶ際に気になる点(費用・スピード・サポート)に注目しながら、各団体をランキング順に解説します。
第1位:東北労災一人親方部会
福島県でも数多くの一人親方が利用しているのが「東北労災一人親方部会」です。

- 料金体系:「保険料本体+団体運営費」を明確に記載あり。
- スピード対応:オンライン申込みで最短翌日加入。
- サポート:事故時にもオンライン申請対応で迅速で安心。
第2位:全国建設業親方労災保険組合
日本全国の特別加入取り扱い承認団体としては日本初。特別加入に特化した信頼ある団体です。

- 全国の現場に行く親方に安心。
- 最安値41,902円(15カ月分)で、月換算2,793円。
- 翌日〜数日で加入可能。
第3位:全国建設労働組合総連合(福島県建設労働組合連合会)

県内の多くの単位組合を束ねる団体で、歴史と実績があります。
- 県連年会費3,000円+単位組合年会費が必要。
- 保険料例:日額5,000円型 → 年31,025円+別途。
- 福島県内での信用度が高い。
第4位:建設連合・東北地区労働保険振興会

全国規模の建設連合の東北地区拠点で、制度の充実度が魅力です。
- 保険料+事務委託料+加入金の合算方式。
- 国保加入で委託料減免あり。
- 福島県の建設事業者も対象。
第5位:一般社団法人 日本建設組合連合(建設連合)

昭和45年に愛知県で認可を受け設立された「国民健康保険組合」の団体が母体で、全国に展開しています。
- 年会費や月会費、互助会費、事務委託料など記載なし。
- 職域国保(建設業向け)の団体が母体で、国民健康保険への同時加入可能。
- 老舗組合ならではの安心感とサポートが特徴。
福島県の一人親方にとって、労災保険は「どこで入るか」で安心感が大きく変わります。
費用の安さだけでなく、加入受付の迅速さ・業務災害時の対応力など、実際の現場で役立つ要素を見極めることが大切です。
以下の4つの視点でチェックしてみましょう。
福島県で、自分に合った団体を見つけやすくなります。
- 費用の透明性:労災保険加入(特別加入)時の料金はサイトへ明確に記載されているか。
- 手続きの利便性:労災保険への申込み方法は簡潔に行えるか。
- 業務災害時の対応力:業務災害時の申請は簡潔に行えるか。
- サポート体制:電話やネットなどで相談が可能か。
よくある質問-Q&A
- Q福島県在住ですが、他県の承認団体に加入することはできますか?
- A
特別加入の労災保険は、取り扱い地域が設定されています。東北労災一人親方部会なら、問題なくご加入いただけますが、他県の承認団体加入希望であれば、その団体にお問い合わせください。
- Q加入までにどれくらい時間がかかりますか?
- A
団体によって異なります。
- 東北労災一人親方部会や全国建設業親方労災保険組合は、最短で翌日加入が可能です。
- 一方で、地域の組合では申込みから、数日〜1週間程度かかる場合もあります。
急ぎの場合は「翌日対応可能」と明記している団体を選ぶのがおすすめです。
- Q年会費や団体費用はどのくらいかかりますか?
- A
厚生労働省が定める基本の「労災保険料」に加えて、団体ごとの年会費・事務委託費などが必要です。
「保険料本体」と「団体運営費」が分かれて明示されているかを必ず確認しましょう。
- Q事故が起きたときのサポートはどうなりますか?
- A
労働局や労基署、病院への書類提出をサポートしてくれるのが基本ですが、業務災害時の書類作成は別途としている所もありますので、問合せしてみましょう。
- Q個人事業主(一人親方やフリーランス)でも必ず労災保険に入らないといけませんか?
- A
法律上「強制加入」ではありません。ただし、元請業者から「労災保険に加入していないと現場に入れない」と言われるケースが多いため、実質的には必須に近い制度です。
- Q保険料はどうやって計算されますか?
- A
「給付基礎日額 × 365日 × 保険料率 ÷ 1000」で算出されます。
さらに団体ごとの会費や事務手数料が加算されます。
詳細は 東北労災一人親方部会の公式ページ にも分かりやすく掲載されています。
- Q年度途中でやめた時に納付したお金は返金されますか?
- A
団体によって異なります。
労災保険の設計上、年度(4月から3月までの12カ月度間)加入が基本です。年度途中で脱退しても、返金の義務は団体・組合などの規約に準じるため、未返納で間違いではありません。
東北労災一人親方部会では、未経過分の純保険料を返金しますが、一切返金しない団体もあります。
まとめ
ここまで、福島県で加入できる代表的な一人親方労災保険の承認団体を紹介しました。
最後に改めて整理すると、「すぐに現場に入りたい」「費用を抑えたい」「地元で安心感を持ちたい」など、優先すべきポイントによって選ぶ団体は変わります。
- スピード+地域密着 → 東北労災一人親方部会
- 全国対応+安心感 → 全国建設業親方労災保険組合
- 地域組合の信頼性重視 → 福島県建設職組合連合会・福島県建設労働組合連合会

東北労災一人親方部会では、労災保険にかかわるすべての申請書類作成を無料で代行しています。
加入や脱退においては「特別加入承認団体」を通じ申請します。
ですから、ほとんどの労災保険取扱団体では、申請書類の作成を代行しています。
特に、労災事故が発生したら、加入している団体や組合にすみやかに労災事故報告を行いましょう。
東北労災一人親方部会は、加入から脱退、労災事故報告の連絡が入れば即座に対応しています。
専門家がスピーディに、しかも「無料」であなたをサポートします。
労災保険の加入・申請手続きに不安がある方は、無料で書類作成代行が可能な〈東北労災一人親方部会〉にご相談ください。

副理事 労災保険コンサルタント
大学卒業の後、XEROX(現富士フィルムビジネスイノベーション)へ入社。新規開拓営業として活動する。38歳の時に人生一度切りとの思いから起業し独立。IT、建設、金融、海事から伝統工芸など多種多様な事業展開。SNSが広まる前から興味を持ち、各業界、特に士業関係からセミナー依頼を多数受ける。現在は政府から承認を受け、特別加入団体を立ち上げ労災関連の相談から事務処理業務全般を行っている。
特技は山菜や木の実を見つけること。アケビは大好物。キノコは好きだが、なぜか椎茸は未だに食べられないのが悩み。
里山に入り山菜取りに夢中になりすぎて遭難しかけ、警察沙汰になったことも。釣り好き花好き動物好き。お酒は少々楽しむ程度。
一人親方は法的には労働者ではないため、労災保険に加入できません。
特別に加入できるようにした制度が特別加入の労災保険。労働者ではない一人親方を、労働災害から守る唯一の手段であることを広めていきたいと思っています。